日本医師会から皆様にこの感染症の現時点での正しい情報を知って頂くことにより、今以上の感染拡⼤を防ぐことを期待してメッセージが発表されました。
以下抜粋
1.新型コロナウイルスの感染のしかたと感染⼒
新型コロナウイルスの感染には、咳やくしゃみなどによる⾶沫感染とウイルスが付着したドアノブ、電⾞などのつり⾰に触ることによる接触感染があります。
新型コロナウイルスの感染⼒は、現時点ではインフルエンザと同じ位と⾔われています。
2.毎⽇の⽣活で気を付けること
⽯鹸やアルコール消毒薬などでこまめに⼿洗いをしてください。
咳やくしゃみをするときは、マスク、ハンカチ、タオルなどで⼝や⿐をおさえる『咳エチケット』を守りましょう。⼈混みでは特に注意しましょう。
3.新型コロナウイルス感染症の診断と治療
診断は、PCR 検査によるウイルス遺伝⼦の有無で⾏われます。
治療は、現時点では特に有効な薬はなく対症療法が⾏われます。
強いだるさ、息苦しさ、⾵邪の症状や 37.5 度以上の発熱が 4 ⽇以上(⾼齢者や基礎疾患等のある⽅は 2 ⽇程度)続く場合は、お近くの保健所に設置されている「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、センターから受診する医療機関についての案内があります。
4.重症化する⽅の傾向
現時点では、明らかではありません。しかし、⾼齢者や糖尿病、⾼⾎圧、ぜん息などの持病のある⽅は重症化する傾向があります。
5.妊婦の⽅の注意点
⼀般的に妊娠中は、通常の肺炎では重症化する可能性が指摘されていますが、今回の新型コロナウイルス感染症では現時点においてそのような報はありません。
ただし、⽯鹸やアルコール消毒薬での⼿洗いを⼼がけてください。
6.廃棄物の取扱いとリネン・⾐類などの洗濯
廃棄物の取扱い、リネン類・⾐類などの洗濯は通常通りで良いことになっています。
ただ、タオルなどは共⽤しないようにしましょう。
~~ここまで~~
当院では新型ウイルス流行以前から患者さんに快適に施術を受けて頂けますように、以下の感染予防対策を行っております。
・ベッドに除菌スプレー散布(毎施術後)
・枕及び周辺のアルコールタオルによる払拭(毎施術後)
・DEOフィルターによる院内空気清浄
・スタッフのマスク着用
なかなか外へ出られずに身体を動かす機会も減り、身体も硬くなっていることと思います。
施術を受けて、血流・代謝を向上し免疫力を上げることで乗り切りましょう。