交通事故施術について
自己負担金は0円!
当院では交通事故の治療も行っております。
こんなお悩みはありませんか?
- 病院では異常なしと言われたが、身体の調子が悪い
- むちうち症で通院していたが、どこへ行っても良くならなかった
- 寒い日や雨の日は、特に体調が悪い
- 頭痛やめまい、耳鳴りなどが続いている
- 交通事故に遭った後、どうしていいか分からない。誰に相談して良いかわからない
交通事故のそのつらい症状「接骨院」でも治せます。

交通事故後の治療は自己負担0円!

交通事故治療は夜8時まで対応!(要予約)

交通事故にあってしまったら・・・
1.ケガ人がいる場合は、 何よりもまず救護を行いましょう

2.警察に連絡しましょう

3.相手方の確認をしましょう
氏名、住所、電話番号、生年月日、ナンバープレートなどを確認しましょう。
相手方の保険会社(自賠責保険・自動車保険)がわかる場合には、証券番号や連絡先も確認しましょう。
4.病院にて医師の診断を受けましょう

5.保険会社へ、はとり接骨院での治療の希望する旨を伝えましょう

交通事故治療に関してよく頂く質問をまとめました
Q1.費用はどれくらいでしょうか
A1.負担金はまったくかかりません。相手方の保険会社が全額お支払いします。
Q2.どのくらい通院すればいいの?
A2.症状の程度によっても違うのですが交通事故治療は、平均3~6ヶ月間の治療が多いです。
Q3.他院から転院したいんですが・・・できますか?
A3.保険会社に通院したい医療機関の名称と連絡先を電話で伝えるだけで変更できます。
保険会社は速やかに手続きをしなくてはなりません。
Q4.保険会社に接骨院での治療はダメだといわれましたが・・・・・
A4.医療機関を選択する権利は患者様にありますし、接骨院での交通事故の治療は、国で認められています。
保険会社は、病院より整骨院の方が通院しやすいので、治療費や慰謝料が多額になるのを嫌がるようです。
はとり接骨院は厚生労働省認可の治療院ですので、交通事故治療ができ、書類作成もできますのでご安心ください。
Q5.病院と接骨院のどちらがいいの?
A5.まず病院でレントゲンをとり、診断書を書いてもらうことが必要です。後遺障害がでないとも限らないので最低月に1回は病院での診療を受けましょう。
病院での治療は痛み止めの薬、電気治療、シップ薬の投与が主流ですが、交通事故のむちうちなどは、後で後遺症が出ないようにしっかり筋肉の緊張を和らげ、頚部の調整をしていくことが必要です。病院ではほとんど手技療法はありません。
病院では診察、当院では手技療法を中心とした施術を受けて頂くことが色んな意味で安心ではないかと思います。
Q6.症状が軽くても治療できますか?
A6.交通事故の場合、初めのうちの症状がたいしたことがなくても、後で痛みや違和感が発生する場合も多く見受けられます。
また早期に適切な施術を行わないでいると、後遺症が残る可能性も高まります。あまりたいしたことがないと思っても、早めに受診されることをお勧めします。